REKROW HIROSHIMA2021-10-16T15:15:31+09:00

ABOUT

ものづくりの産地から始まる
新しいサーキュラーエコノミー

ものづくりの産地から始まる
新しいサーキュラーエコノミー

日本では、年間約100万トンもの衣料品が廃棄され続けています。
近年、環境負荷を考慮したファッションへのサステナブルな取り組みは急速に拡がっており、
退蔵衣服の見直し、ゼロウェイスト、適量生産、衣類ロスの削減など取り組む課題は多くあります。
「REKROW(リクロー)」は繊維産地の発展のため、ワークウエアの生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて、将来にわたり持続可能な産地型サーキュラーエコノミーを実現するプラットフォームを目指します。

日本では、年間約100万トンもの衣料品が廃棄され続けています。
近年、環境負荷を考慮したファッションへのサステナブルな取り組みは急速に拡がっており、退蔵衣服の見直し、ゼロウェイスト、適量生産、衣類ロスの削減など取り組む課題は多くあります。
「REKROW(リクロー)」は繊維産地の発展のため、ワークウエアの生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて、将来にわたり持続可能な産地型サーキュラーエコノミーを実現するプラットフォームを目指します。

2020 年、広島県福山市で立ち上がったリクローは、従来、役目を終えれば使い捨てられていたワークウエアを見直し、作り方や捨て方、その先の使い方まで想定した新しいものづくりのプロジェクトです。リクローは、2013年に広島県尾道市で始まった「尾道デニムプロジェクト」のワークウエア版とも言える取り組みです。「WORKER」をひっくりかえしたネーミングには、サーキュラーエコノミーの循環への昇華という意味を込めました。素材が持つ経年変化による魅力的な表情や愛着、そして、次の世代に産地のものづくりをつなげていく試みです。ここ広島県福山市から、ワークウエアを代表とする地域のものづくりを、サーキュラーエコノミーを通じてアップデートする取り組みが始まります。

持続可能な繊維産業にアップデート

Misson

ワークウエアを通じて、
持続可能な繊維産業にアップデート。
1. 「かっこいい」「働きたい」と思えるワークウエアの開発
2. 着用済みのワークウエアをさまざまな商品に生まれ変わらせる
3. 繊維産地のものづくりの技術を次世代に継承する

Vision

新しいワークウエアの開発と使用後のワークウエアの活用で、
地域のものづくりの技術力、企画力を伸ばしながら、
縮小傾向にある繊維産業に新たなビジネス、雇用を生み出す。

Value

きっかけは、使い古されたワークウエアのかっこよさ。
古いから捨てるではなく、そこに価値を見出すことが、
循環型社会につながる第一歩となる。

産地だからできる
「循環型ものづくり」のプラットフォーム

福山市には、戦後の繊維産業を支えてきた多くの企業があります。
長年、ものづくりの一線で活躍してきた企業の経験と知見を活用することで、
これまでにないワークウエアづくりが可能です。
リクローは、着ることで「かっこいい」「働きたい」と思えるような、
ワークウエアの新たな価値創出に取り組んでいます。

分業化が生んだ技術力を背景に「循環型ものづくりの」プラットフォームを実現する

分業化が生んだ技術力を背景に
「循環型ものづくりの」プラットフォームを実現する

広島県福山市は古くから繊維産業が盛んな街として知られ、今も、さまざまなジャンルの衣料品の生産拠点となっています。
福山市の繊維産業は、その発展とともに分業化が進んできました。各企業が専門分野に特化して技術を追求してきたことで、高い技術力を育み、ノウハウも蓄積されています。リクローの協力企業には37社(2021年8月現在)が名を連ねています。
リクローは産地が有するものづくりの知見とネットワークを活かして、さまざまな業種、企業とのワークウエア開発をしています。繊維の産地だから実現できる新しい「循環型ものづくり」のプラットフォームを目指しています。

REKROWから生まれる
3つのコミュニケーション

1.ワークウエアが伝えるものづくり

ワークウエアを通じた情報発信が、その企業やものづくりの魅力を伝え、企業のブランディングやプロモーションにつながります。広く情報発信することで、その企業で働く人々自身が知るきっかけが生まれ、働くことのモチベーションが高まります。

2.ワークウエアでつなぐサステナビリティー

どのようにワークウエアが作られ、どのように再生していくか。ワークウエアというものづくりのサイクルを知る機会を創出することで、サステナビリティーの輪が広がっていきます。SDGsに関する、社内向けのラーニングプログラムなどを提供します。

3.ワークウエアが織りなす企業活動の輪

ワークウエアをテーマに、地域に暮らす人々やステークホルダーの方々が参加できるプログラムを実施することで、企業と人々との接点を作ります。トークイベントやPOP UP、プロダクト開発を通じて、多くの人々に、企業活動への理解を促します。

プロダクト開発でつなぐ
ワークウエアの新たな循環

リクローは、国内外のクリエイティブなネットワークを活用し、
バッグや財布といった雑貨や、ソファやテーブルといった家具など、さまざまなプロダクトを開発し、
商品開発から情報発信まで新しい循環を生み出すサポートを行っています。
使い終えたワークウエアを再利用することで、また新たな循環が生まれます。

NEWS

PRODUCT

REKROW “h” Product

“h” が表すのは時間。

回収したワークウエアを解いて、縫って、プロダクトに生まれ変わる時間を数字で表しています。
「“h” はhourでありhumanである」
REKROW はものづくりを担うWORKER の痕跡を伝えることで、この地域の技術を未来に伝承する産地型サーキュ ラーエコノミーの実現に挑戦します。

Material

REKROW Recycled workwear

プロジェクト第一弾のマテリアルは、福山市内で造船業を営む「常石造船」のワークウエア。世界を航行するタンカー を主力商品として製造する、造船工場で働く方々の仕事内容はさまざま。大きな鉄を切り、溶接し、組み立て、内 装を仕上げていく。あらゆる環境の中で、ものづくりの姿を写し取り、働く人と時間が刻まれたワークウエアの痕跡は、 リアルで力強く、たくましさを放っています。

ワークウエアとしての役目を終え、回収し、洗浄。ダメージの多いところをのぞき、パーツごとに全てほどき分解し ていく。パーツとパーツをつなぎ、生地の色の濃淡を見ながら、一枚の生地に縫い合わせていく。そうして、プロ ダクトとして生まれ変わる前の、一枚の大きなマテリアルとして再生され、製品加工前の準備が整っていきます。

ワークウエアの着用、回収し再生へ転換。
全てはものづくりに携わる人の手によって、新しい価値を構築しています。

PRODUCTS

PARTNERS

REKROWの活動はプロダクトの開発のみならず、次世代のプロダクトデザイナーへのアプローチや、新たなサーキュラーエコノミーの実践をサポートいただく皆さまの理解と協力によって、展開しています。
ワークウエアのほどき、生地への再生を担っていただくパートナー、REKROWの活動に共感いただいているパートナー、この活動をイベントを通して広く伝えていただく共創パートナーをご紹介します。

MAURIZIO DONADI

Founder of Transnomadica

コンサルタントとして数々の大手ブランドコレクション立ち上げに関わってきたマウリツィオ・ドナーディ主催。自身のビンテージコレクションを所蔵するLAダウンタウンのショールームを拠点とし、サステナブルおよび社会的意義を見据えた様々なプロジェクトを手がけている。探求し、厳選する、常に新しいことを試し、ストーリーを伝え、交流する
transnomadica.com

REKROWのことを知った時、私の思想にとても近いと感じました。
私は、これまでさまざまなプロジェクトに関わってきましたが、今回は特に、考えに共鳴し、このプロジェクトと共にプロダクトを生み出してみることが、とても自然に感じられました。

今回トライしたのは、5つのテーマに沿って構成した、ワークウエア上下10点のコラボレーション商品の制作です。
REKROWの概念である「Worker」に想いを置き、アメリカと日本のワークウエアを組み合わせることにしました。

Japan/USA denim on denim
ヴィンテージのUSAデニム素材をパッチワークして、日本のデニムワークウエアとUSAデニムのコラボ

Workwear Japan/USA
ヴィンテージのカーハート素材をパッチワークして、日本とUSAのワークウエアのコラボ

Mission to Mars
宇宙もののヴィンテージラベルをワークウエアにパッチワーク

Camouflage of the World
世界中のカモフラージュ素材をパッチワーク

The Safe Art Zone
すべてハンドペイントしたパッチとワークウエアのコラボ

一つのテーマでは、アメリカで長く愛されてきたワークウエアブランドの「カーハート」のぼろきれを使いました。
REKROWが回収したワークウエアにあった、穴やシミをカーハートで繕いました。日本のワークウエア製品がより長く使えるように、アメリカのワークウエア製品で補ったのです。さらに、ユニセックスで着ることができるように、ジェケットは背面の縫製をほどき、シルエットチェンジしています。縫製をほどき広げたことで、仕事から遊びまで、さまざまなシーンで使えるジェケットになりました。

新しい商品を作る前に、すでにある物をより長く使えるよう工夫することが重要です。

一つのテーマでは、アメリカで長く愛されてきたワークウエアブランドの「カーハート」のぼろきれを使いました。
REKROWが回収したワークウエアにあった、穴やシミをカーハートで繕いました。日本のワークウエア製品がより長く使えるように、アメリカのワークウエア製品で補ったのです。さらに、ユニセックスで着ることができるように、ジェケットは背面の縫製をほどき、シルエットチェンジしています。縫製をほどき広げたことで、仕事から遊びまで、さまざまなシーンで使えるジェケットになりました。

新しい商品を作る前に、すでにある物をより長く使えるよう工夫することが重要です。

REKROWの事業アイデアは、私が大切にする考えにぴったりのプロジェクトでした。
本来ならば、廃棄されていたワークウエアを、最低あと10年、使えるものにできたのですから。

REKROWの事業アイデアは、私が大切にする考えにぴったりのプロジェクトでした。
本来ならば、廃棄されていたワークウエアを、最低あと10年、使えるものにできたのですから。

Stephen Kenn Studio

Stephen Kenn

2011年、妻のベックス・オッペーマンとともにステフェン・ケン・スタジオを設立。これまで手がけたプロジェクトは全て、素材、製造工程、その背後にあるストーリーに対してステフェンが個人的に深く興味を持つことから始まり、一貫してユニークな素材への興味と、使われることを重視するものづくりを行ってきた。ステフェンはそれが家具、革小物、あるいはアートであっても、良いデザインは最も簡潔で機能的な形をとり、素材は美しく経年変化していくべきと考える。現在はLAダウンタウンの拠点とし、エシカルなものづくりを念頭に、コレクションのデザインと制作管理を行っている。
www.stephenkenn.com

歴史を重ねてきたすべての古いものには、継承されてきた物語があります。
その歴史を知り、それに新しい形を与えることに喜びを感じます。その歴史の背景を知ることで、過去とつなげ、私たちがどこから来たのか思い出させてくれます。

REKROWの素材を受け取り、試作してみました。
元の素材がていねいに解体され、再構築されており、私のデザインにとても使いやすいと感じました。
今回プロダクトしたのは、定番コレクションから、アームチェアとバックをREKROWの素材で製作しました。役目を終え、廃棄されるはずだったものに、継承できる価値を再び見出すのは簡単なことではないと思います。
過去をリスペクトする形で、新しい物語を与えるのは、意味深いことです。
廃棄素材を減らそうという、REKROWの情熱にも感銘しました。

REKROW TALKS

EDUCATIONAL PROGRAMS

REKROWでは、繊維産地の次の担い手につなげていくため、教育機関や縫製スクールなどと連携を行っています。
REKROWが活動の拠点とする福山市北部は、江戸時代初期の綿花栽培の奨励からはじまり、江戸末期の備後絣の生産で綿織物業は発展し、日本三大絣(久留米・伊予・備後)と呼ばれるまで大きく発展し、この土地の産業として根付きました。時代は流れ、絣の生産はデニムに移り変わり、現在では日本製デニム生地生産シェア70%を誇り、そしてワークウェアメーカーが多く拠点を置く繊維産地の町となっています。これからも繊維業の町として日本の繊維ものづくり地域として次の担い手に技術をつなげていくため、REKROWは教育機関との連携を積極的に行なっています。

文化服装学院 カリキュラムへの導入

アパレルの生産が海外シフトに舵を切った時代に「産地に出向き産地の活動を自分自身が知ることで、これからのファッション業界を担う学生達に伝えたい」、一過性の側面もあるファッション業界において“継続していく”ということは何なのかをREKROWを通して実体験し、「社会に出た時の活動に生かして欲しい」という想いから2021年より、生産背景を知り、素材を学び、持続可能なものづくりを学ぶカリキュラムとして導入しています。

2022

2022年度 カリキュラム概要
4月キックオフ授業
6月中間発表会
10月最終発表会
11月POPUP 渋谷、繊維産地研修旅行、Fashion Show@ 尾道
・企画:ファッション工科専門課程インダストリアルマーチャンダイジング科
・制作:ファッション工科専門課程インダストリアルマーチャンダイジング科、
ファッション工芸専門課程バッグデザイン科

2021

2021年度 カリキュラム概要
4月キックオフ授業
6月REKROW TALKS/中間発表
8月246st Market ~~~MD考案、出店
9月REKROW エキシビジョン参加
10月最終発表会
11月繊維産地研修旅行、撮影
・企画:ファッション工科専門課程インダストリアルマーチャンダイジング科
・制作:ファッション工科専門課程インダストリアルマーチャンダイジング科、
ファッション工芸専門課程バッグデザイン科
・販売:246st Market / “GOOD FOR FUTURE” をコンセプトにした POP UP 型イベントへの出店
・繊維産地見学

HITOTOITO[繊維産地継承プロジェクト委員会]

デニムパンツを作る上での専門的な縫製技術等を 1 カ月間で学ぶカリキュラムを開校。工業用ミ シンを使ったプロによる実技指導によるデニム制作、専門知識が学べる座学や工場見学などでつ くり手の方と出会い話し、実技だけではなく、繊維業全般について学べるスクールです。

企業研修

世界的なデニム産地である福山の産業工程の見学と本格的なジーンズづくりを体験できるツアー。 この地域は、繊維に関連する企業や工場が多く集まる、日本でも類をみない一大産地を形成する エリアです。江戸の「備後絣」から連綿と続く、織り・縫製・加工技術がこの小さな地域に集ま りこの土地だから体験できる、デニム製造の工程をめぐるツアープログラムを体験できます。ツ アーでは自分だけのオリジナルジーンズを縫い上げる技術も習得できます。

主なプログラム内容
・織り、縫製工場見学
・洗い、加工工場見学
・デニム縫製体験
・歴史文化を知る座学

これまでの実施プログラム
・アパレルブランドの新入社員研修
・繊維会社の研修プログラム
・産業観光ツアープログラム

2025-01-15 【REKROW WITH WORKERS 100 PROJECT】REKROWから新たな産地型のプロジェクトが始動! Copyright 2021 - REKROW All Rights Reserved
Go to Top