PRODUCT
REKROW “h” Product
“h” が表すのは時間。
回収したワークウエアを解いて、縫って、プロダクトに生まれ変わる時間を数字で表しています。
「“h” はhourでありhumanである」
REKROW はものづくりを担うWORKER の痕跡を伝えることで、この地域の技術を未来に伝承する産地型サーキュ ラーエコノミーの実現に挑戦します。

Material
REKROW Recycled workwear
プロジェクト第一弾のマテリアルは、福山市内で造船業を営む「常石造船」のワークウエア。世界を航行するタンカー を主力商品として製造する、造船工場で働く方々の仕事内容はさまざま。大きな鉄を切り、溶接し、組み立て、内 装を仕上げていく。あらゆる環境の中で、ものづくりの姿を写し取り、働く人と時間が刻まれたワークウエアの痕跡は、 リアルで力強く、たくましさを放っています。


ワークウエアとしての役目を終え、回収し、洗浄。ダメージの多いところをのぞき、パーツごとに全てほどき分解し ていく。パーツとパーツをつなぎ、生地の色の濃淡を見ながら、一枚の生地に縫い合わせていく。そうして、プロ ダクトとして生まれ変わる前の、一枚の大きなマテリアルとして再生され、製品加工前の準備が整っていきます。
ワークウエアの着用、回収し再生へ転換。
全てはものづくりに携わる人の手によって、新しい価値を構築しています。