<RW with WORKERS 100 PJ>キックオフイベントで、プロジェクトの参加者でもある4名のゲストをお迎えしたトークセッション。
皆さまの活動やものづくりに対する想い、そしてREKROWプロジェクトに参加される想いなどをお聞きするトークです。
Project Members TALKS
guest
カミハチキテル 園芸農園部
中村 未夢 さん
私が活動している「カミハチキテル」は、広島市市内の紙屋町八丁堀エリアを、これからどうやってまちづくりしていくかを考え
実証実験のトライをしている団体です。私はカミハチキテルの中の「園芸農園部」として活動しています。
なぜ、“農業”を中心に置いて活動しているかですが、私の母が福山でシャインマスカット農家を営んでいて、
私自身も幼い頃から農業が近くにある環境で育ちました。
私は現在大学4年生ですが、広島の都市部でももっと農業に触れて感じてもらえる場所があってもいいなと思いがあって、活動に取り組んでいます。


この活動には、建築士や百貨店など多くの方に参加していただき、2024年の春にそごう広島店の屋上に
「いちいちのうえん」という名前の農園をオープンすることができました。
この屋上農園を拠点に、種まきからはじめて野菜や果物を育てています。
もう一つ、私が活動している中で大切にしていることに、「農業×ファッション」というテーマをもっています。
農業とファッションを掛け合わせることは大事なことだと感じていて、母の畑で作業する時もお洒落なワークウェアに
身を包み畑に行くことで、今日の作業が頑張れるモチベーションにも繋がっています。服装だけではなく、
お洒落な空間で農業することが一つのポイントで、屋上農園では照明をつけて夜でも作業できる空間にしてみたり、
のんびりとできる空間づくりにもトライしています。そんな場所で農業ができたらいいなという想像を実践しています。
ワクワクしたり、テンションが高まったりと、内面的なモチベーションの高まりにつながっています。
運営にはビルの皆さんも水やりなどに参加していただき、地域の方にも農園に足を運んでもらえる、
種まきや収穫イベントなどを開催しています。収穫した大葉やトマトを使ったキーマカレーを作ったり、
果物を販売したりなど。参加してくれた子どもたちが、楽しいと言ってくれる姿は嬉しい光景です。
小さい頃から私が見てやってきた農業から感じていることは、農業は実はたくさんの“自由”がつまっているものだと思っています。
スタイルも服装も時間も出会う人々も。
楽しく自由に働ける農業の魅力を、もっともっとたくさんの方に知ってもらいたいと思っているから、今たくさんの活動にトライしています。


RW PJに参加しようと思ったきっかけは?
カミハチ)農業に携わっていると「3K」という言葉を耳にするんです。
きつい・きたない・かっこ悪いという農業に対してのネガティブなイメージで、この言葉を聞いた時に、
私はすごいショックを受けたんです。こ
の言葉を払拭したい!という思いもあって、「農業×ファッション」を強く勧めている中、RWのこのプロジェクトと出会いました。
私たちとこのプロジェクトは想いが一致していたし、ワークウェアを着て活用していくことは
活動にもフィットしていたこともあって、参加への入り口になりました。
RW)農業は決してきつくないとは言えないですが、農作業とともに現れていくデニムの色落ちしてかっこよくなる様が、
農業の脱・3Kに少しでも貢献できるのかもしれないですね。そうなれば私たちも嬉しいなと思ってます。

PJへの期待や1年後の姿
カミハチ)100人という参加者がいるこのプロジェクトでは、参加されている他の皆さんとも接点を持ってみたいなと思ってます。
その先、この100人を超えて、もっと多くの方にこの取り組みが伝わればいいなと思っているんです。
デニムのワークウェアを着て農業をしている、楽しい姿を伝えていきたいです。発信して知ってもらうことって大事なことだなと思ってます。
RW)百貨店の屋上にある農園は誰でも入れるんですか?
カミハチ)はい、皆さんに解放していて、入っていただける場所です。夏のシーズンは、屋上ビアガーデンがあるので、
農作業をして、作業後はビアガーデンで乾杯!っていうのもいいんですよね笑
ほんとに、気軽にのんびりとやっています。
RW)街のビルに緑があふれている光景はなかなかめずらしいですよね。
園芸農園部の皆さんは学生さんだけではないんですが、若いメンバーが農業に携わっていて、広島に行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
中村さん、今日はありがとうございました!
カミハチキテル 園芸農園部
@kami8_nouen
エリアプラットフォーム・カミハチキテル
広島市都心部の紙屋町・八丁堀エリアを中心に広島都心の将来を考える産官学70団体から成るまちづくりプラットフォーム。
2024年9月28日から2年ぶりとなる社会実験カミハチキテル4実施中!
@ kiteru
https://kiteru.site/
かみはちスケッチ
紙屋町、八丁堀の記憶をあつめるアートプロジェクト
https://kiteru.site/lp/sketch/
RW note:【REKROW with WORKERS 100 PROJECT】REKROWから新たな産地型のプロジェクトが始動!
https://note.com/rekrow_hiroshima/n/nda5231527736